11月2日~3日に行われていたFOMCで、11月からのテーパリング開始が決定されました。
今回のFOMCでの声明をさっそくまとめていきます。
1. テーパリングとは
テーパリングとは、現状行われている金融施策”量的緩和”(国債などの金融資産を国が大量に買い入れることによって、金融市場に資金を供給する施策)の出口戦略です。
FRBの量的緩和では、国債を月800億ドル、住宅ローン担保証券を月400億ドル買い入れていますが、経済が回復したと判断された場合、テーパリングによってこの買い入れ量を減らし、最終的に買い入れを終了することになります。
2. 11月FOMC声明内容
2021年の11月2日~3日のFOMC(米国連邦公開市場委員会)で発表された内容は以下の通りです。
2-1. テーパリング11月開始
11月中、つまり今月からテーパリングを開始することを決定しました。
2-2. 縮小ペース
買い入れ(量的緩和)の縮小ペースは、毎月国債100億ドル、住宅ローン担保証券50億ドルずつだとしています。
つまり11月の買い入れは国債700億ドル、住宅ローン担保証券350億ドルに、12月は国債600億ドル、住宅ローン担保証券300億ドルとなる予定です。
ただし、市場や経済的な見通しが変動した場合はこれらの縮小ペースを調整することも視野に入れているようです。
2-3. 政策金利の維持
政策金利(フェデラル・ファンド金利/FF金利)はひとまず0%付近に据え置く方針である旨の発言がありました。
前回のテーパリングではこの変動が株価に大きな影響を与えたのですが、まだその心配はしなくて良さそうです。
2-4. その他
経済は回復してきたが、インフレは一時的という見方を維持しています。
また、新型コロナウイルスやワクチンの普及などが引き続き不確定なリスクとして捉えられています。
3. まとめ
今回のFOMC声明の内容は、ほぼ市場の予測通りでした。
インフレへの懸念や政策金利(短期金利)への過度な不安が払拭され、ナスダック指数が史上最高値を更新するなど市場は好調に推移しています。
かなり前からテーパリングが囁かれていたため、いざ実施が発表されても動揺はかなり小さくすみました。
テーパリングが実際に行われるのはこれからなので、市場の動きは引き続き様子を見つつ、短期~中期投資分をどこに投じるのか考えていきたいです。
今回はテーパリング発表と開始がほぼ同時となったため、前回のテーパリング時と同様の推移をするかはわかりませんが、ダウやナスダック指数、10年国債利回りなどのテーパリングによる変動をまとめた記事もこちらにあります。
また、ダウ・ナスダック指数と金融系ETF、銘柄の比較にフォーカスして紹介した記事はこちら↓です。
記事の内容はあくまでクロの考え・判断を中心に構成されているため、投資の際はご自身の判断の上、自己責任で行ってくださいますよう、お願いいたします。
コメント