2021.11.12Q決算3社まとめ【AZN/MRAMなど】

本日の注目企業決算速報
スポンサーリンク

2021年11月12日に発表された米国企業の四半期決算について、個別記事のまだないものも含め、3社分の売上・EPS(アナリスト予想との比較)、売上や利益の推移を見ての簡単な所感をまとめました。

1. 四半期決算

1-1. アストラゼネカ(AZN)

イギリスの大手製薬会社。新型コロナウイルス(COVID-19)のウイルスベクターワクチンでも注目を集める。

前期、前々期はアナリスト予想をクリアしていましたが、今期のEPSは未達でした。

一方、売上は四半期ごとに上下しつつも増加を続けています。

AZNのEPS・売上_アナリスト予想と実績比較_2109

1-2. ゾサノ・ファーマ(ZSAN)

臨床段階の医薬品開発会社。粘着性パッチによる皮膚からの投薬システムを開発。

前期と今期はアナリスト予想をクリアしています。(2021年1月~3月期は端数で未達)

ただ、売上はほとんどない状態です。

ZSANのEPS・売上_アナリスト予想と実績比較_2109

1-3. エバースピン・テクノロジー(MRAM)

フリースケール・セミコンダクタからスピンアウトしたMRAM(磁気抵抗メモリ)の先駆けメーカー。
MRAMは、電荷を用いるDRAMと異なり、電源を切ってもデータが保たれる不揮発性メモリ。また、データの読み書きが高速である。

最近はアナリスト予想を超えるEPSを出しています。

前期から営業利益、純利益が発生し、連続して黒字となりました。
売上には上下の波がありますが、ここ最近の中では今期の数字はかなり大きいです。

MRAMのEPS・売上_アナリスト予想と実績比較_2109

2. まとめ

長期的に見ると比較的右肩上がりのチャートを築いてきたアストラゼネカ(AZN)ですが、今期はEPSが予想値に届かず、株価は下降しました。
売上は増加を続けていますが、利益面での期待も大きいようです。

また、個人的に気になっているのはMRAMを製造するエバースピン・テクノロジー(MRAM)です。
MRAMが開発されて数年間はあまり日の目を見ていませんでしたが、徐々に話題になってきているように感じます。
実際売上も増えてきていますし、これからMRAMの市場が拡大していくかもしれません。近いうちに事業内容や年次決算も見ていきたいです。

今回の内容は個別の分析記事とは違い、売上や利益にフォーカスした、より簡略的なものとなっています。なおEPS、売上はTradingViewの数値を使用させて頂いています。
また、記事の内容はあくまでクロの考え・判断を中心に構成されているため、投資の際はご自身の判断の上、自己責任で行ってくださいますよう、お願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました